びずたび出張報告ブログ

外資系出張族 毎日出張旅、お役立ち情報、コンビニスィーツ、掃除、料理などゆるく綴ります。アクセスしていただけると嬉しいです。

君たちはどう生きるか

久しぶりに道徳的な本に出会ったので、おもしろいと思いブログに書いてみようと思いました。間違いをおかしても、また立ち上がって正しい道に進んで良いんだ。っていうことを伝える本です。

この本の面白いところは、中学生の主人公が友達との約束を破ってしまうという取り返しのつかない失敗をしてしまったところから物語が始まるところなんです。

父親を亡くした主人公コペル君が、何かと頼ってきた叔父さんがコペル君に会ってから、今まで思っていたことをノートにまとめていてくれた。
そのノートをコペル君が読んで、物語が進行していきます。

このノートは、叔父さんとコペル君の間を行ったり来たりする交換ノートのような役割を持っているものなんです。

いじめっ子を助けた友達の話、貧しい家庭の友達の話、コペル君が発見した法則の話、友達を上級生から守る約束をする話。それぞれに叔父さんが解説や提案をしたりするわけですが、叔父さんもこよやり取りでハッとするような気付きがあったりするわけです。

物語は、コペル君が友達を裏切る。悔やんでも悔やみきれない感情のコペル君。叔父さんは、「悔やむことを辞めて、今自分が向かっていけるところに、まっすぐ向かっていく。そして二度と同じ過ちはしちゃういけないよ。」と諭します。

コペル君は、ただ悔やみ続けるのを辞めて、友達が許してくれないとしても謝る。という強い決意を持って行動を起こす。そして結果、友達は許してくれた。というシンプルに言うとそんなお話でした。

過ちをおかしたとしても、大切なのはその後の行動なんだ。自分が正しいと思える道へ進めば良い結果がついてくると信じて進め!そういっているように感じました。

まとめ
この話は、現代にも通用する話で子供の頃にありがちなストーリーになっています。
私も思い返すと過ちをおかしてきたなぁ。と思います。でも、確かにその時に悔やんだからこそ、他の人はやらないことを行動できたりして。誰もが大なり小なり経験してきたことなのかな。と感じました。
人は過ちを侵すもので、だからといってダメということではない。と思うんです。テレビの報道でも正にこれが足りていないように感じました。人は間違いを侵してもいい。人を殺したり重大な犯罪者はもちろんダメだと思いますが、軽微な犯罪やそもそも法律も侵してないのに、何か問題を起こすと世の中から抹殺しようとする世の中の風潮には怖さを感じてしまいます。

間違いをおかして、心底悔やめるのなら、もう二度と同じ過ちはしないと誓って再出発ができる。そして、そんな人達を助けられるような優しい人達がたくさんいる世の中であって欲しいなと改めて思いました。

おすすめスーツケース 1週間以内の旅に最適なスーツケースはこれ!

筆者は、月曜の朝に家を出発し地方のホテルをハシゴして金曜の夜に家に戻ってくる。いわゆる出張族です。ビジネスバックを背負って、スーツケースを引きずりながら地方巡業を繰り返しています。

なので、スーツケースはまるで相棒のように家族といるよりも常に一緒です。そんな筆者の相棒を今回のブログでは紹介させていただこうと思います。
2年間で4回買い替えをした結果、ようやくたどり着いたスーツケースなんです。完璧とはいえないかもしれないけど、あったら良いなぁと思う機能が全てそろっているにもかかわらず、しかもお値段も妙に高くはない。そんな製品です。

エンドー鞄
FREQUENTER CLAM A ストッパー付4輪キャリー 46cm(ちょっと名前が長い 笑)
http://www.bagworld.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000567&category_code=wheeled&sort=brandname&page=1

製品仕様
本体サイズ 35X46X24cm
容量 34l
重量 3.6Kg
鍵 TSAロック
素材 ポリカボネート

特徴
機内持ち込みサイズ
静音キャスター
ストッパー付
外ポケット機能

容量
筆者が4泊5日分の出張で持っていく荷物です。片面で全て収まる感じです。もう片側にお土産を入れて帰れます。

機内持ち込みがサイズ
機内持ち込みの場合は、荷物の預け入れにかかる時間と荷物の引き取りの時間が削減されます。預け入れにかかる時間は大したものではありませんが、預けないで済む分チェックインを済ませればあとは保安検査場に直行できます。
荷物の引き取りについては、待つときは30分くらいかかるため、夜遅い便で到着した時などはスムーズに公共交通機関に乗り移ることができるため、とても便利です。

静音キャスター
この製品のキャスターは、本当に静かでスムーズに駆動します。アスファルトの路面でも隣の人と普通の声量で話しながら歩くことができます。駆動はスーっと動くので楽に移動することができます。

ストッパー
電車やバスの中でスーツケースを持ち続けることは短時間なら良いのですが長時間だと疲れますよね。このストッパーは、ハンドル部から手を離していても基本的によほどのことがない限り動きません。一度使ってしまうとこの機能がないスーツケースは使えなくなります。

外ポケット機能
駅や空港でスーツケースを広げて荷物の整理をしたり何か探している人をたまに見かけますよね。この製品は、外ポケットがあるため荷物の出し入れをスーツケースが立った状態でできるんです。
外ポケットから本体内側へのアクセスが可能な構造になっています。また、内ポケットにはノートパソコンがすっぽり入るサイズで、その外側のスペースは、幅があるため10cmくらいの幅のものなら余裕で入ります。筆者がよく使うのは、ホテルで荷物をまとめてスーツケースの蓋をして、歯磨きセットだけ外ポケットから入れるようにしています。出発時の忘れ物チェックや準備時間の短縮に繋がります。

本体内側にアクセスできます。

内ポケットはノートパソコンがスッポリ入るサイズです。

幅広なのでお土産がサクッと入ります。

小分け用内ポケット着脱可
小分け用の内ポケットが着脱可能です。筆者は付けたまま使っているのですが、外して洗面台に持っていっても使い勝手が良いと思います。

まとめ
エンドー鞄さんのFREQUENTERいかがでしたでしょうか?筆者的には求める機能が全て搭載されていて満足度120%です。旅の相棒であるスーツケース、よかったら参考にしていただけると嬉しいです。

ブログを始めたばかりで、右も左も良くわからないながら読者登録を募集しております。登録していただけるととっても嬉しいです。

スーツケースの選び方 迷ったときに抑えたい4つのポイント

スーツケースといえば、国内海外問わずたくさんのメーカーがあり、購入する際に悩みに悩みます。筆者は、4泊5日の国内出張を毎週繰り返しているのですが、今使っているスーツケースに落ち着くまで4年間で4回買い換えてきました。そこで、今回のブログでは、どのようにしたら自分が求めているスーツケースに出会うことができるのか?についてまとめてみました。

まずは、主要なメーカーについて調べてみました。

価格.comさんで調べ。

この他にもメッチャいろいろあります。

もちろん、ブラント重視の方もいると思うのですが、重視すべきは、仕様と機能を考慮することが後々後悔しないスーツケース選びになると思います。

重視すべきポイント

  • 容量、どれくらいの荷物を入れたい?
  • 機内持ち込みする?
  • 静音キャスターにしたい?
  • オプショナルな機能は何を求める?

1つ1つ説明します。
容量、どれくらいの荷物を入れたい?
サイズは一般的に、SSサイズ26リットル、Sサイズ35リットル、Mサイズ50リットル、Lサイズ75リットル、LLサイズ100リットル以上となっているようです。(リットル数は、商品によって多少前後します)

ただ、リットルとか書いてあってもよく分からないんですよね。さらに混乱させるのが、何泊何日用とか書いてあるけど、全くあてになりません。
Lサイズ4泊5日用なんて、みんなが信じて使ってたら、新幹線の荷物置き場足りなくなりますよ。(笑)

どうやってサイズを決めれば良いか?
まず、スーツケースに入れるものを決めて揃えてみてください。着替えとかドライヤーとかパソコンとか。だいたいでいい思います。それがどれくらいの量になるかでサイズ感が見えてくると思います。

筆者の場合、4泊5日の旅が多いのですが持っていくものはワイシャツ4着、後は下着類4日分、折り畳み傘、これらが大物。小物では、髭剃り、歯磨きセット、クシ、あとは身支度セット少量。(仕事道具のパソコン類は別のビジネスバックに入れています。)
これくらいの荷物だとSサイズ 35リットル程度で両面積み込み型なら片側だけで収まります。反対側の面には、帰りにお土産を入れるための十分なスペースがあります。

機内持ち込みするか?
機内持ち込みサイズは、3辺の合計が115cm以内と決まっています。実際に測る必要はありません。機内持ち込み可能なスーツケースは、それを売りにしていますので商品のタグやラベルに機内持ち込み可かどうか書いてありますので確認してみましょう。
機内持ち込みするメリットは、出発空港で荷物を預ける時間を省けることと、到着空港で預けた荷物をピックアップする時間を省ける点にあります。特に荷物のピックアップは30分位待つことがあるから、その差は大きいと感じます。機内持ち込みスーツケースのサイズは、だいたいSサイズ。空港での利便性と入れたい荷物の容量を考えて決めると良いです。

しょっちゅう飛行機乗るわけではないし、荷物が出てくるの待つのも苦ではない。なら機内持ち込みを検討しなくても良いと思います。

静音キャスターにしたいか?
これは、筆者一押しの機能なのです。まず静か。普通のキャスターは、けっこうな音が出ます。住宅街とか歩いてると音を小さくしようと意味もなく持ち上げて歩いてしまうくらいです。
これに対して静音タイプは、すんごい静か。隣に並んで歩いている人とでも普通に話せます。自分が出す騒音を気にすることなく歩けます。

オプショナルな機能は何を求める?
筆者が使っていて良いと思う機能は2つ。
外ポケット
ストッパー

外ポケット
駅で買ったお土産をサクッと外ポケットに入れられるところが気に入っているところです。あとは、ホテルで荷造り終わったけど、最後に歯磨きセット入れるまでスキャリーケースを閉じられない。なんてシュチュエーションの時に、外ポケットにホイッと入れられます。
本体のジッパーを開けないで、ちょっとした荷物の出し入れができるのがお勧めの理由。
ただし、なくても困りません。

ストッパー
普通電車や新幹線が混んでいて座れない時など、このストッパー機能が効果を発揮します。完全に手を離すのは危ないですが、新幹線のデッキで壁面にスーツケースを当てておけば手を離しても全く動きません。
あれば便利な機能です。電車に乗る際に荷物を座席の上な棚に載せないシュチュエーションがある人には、お勧めの機能です。

いろいろ書きましたが、筆者の旅の友とも言えるキャリーケースをご紹介致します。
上記4つのポイントの全てを持っています。
エンドー鞄さんのスーツケース。
http://www.bagworld.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000567&category_code=wheeled&sort=brandname&page=1

実際に筆者が使っているスーツケースがこちらです。


上に記載した機能は全て満たしています。4泊5日の国内出張や4泊5日の海外出張もこれで対応しています。

エンドー鞄さんのFREQUENTERまとめ記事
https://biz-tabi.hatenablog.com/entry/2019/12/25/184242

まとめ
容量やお店の言う何泊何日用という表現は、使う人や用途によって全く異なります。何も考えないで買うと、大きいスーツケースを買うことになり、実際の旅では、空いているスペースが大きすぎて空気を運んでいるような、感じになってしまいます。
用途に合う機能を決めたら、あとはなるべく安くてデザイン性の良い自分好みのスーツケースを見つけてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもスーツケース選びの参考になれば嬉しいです。

ブログを始めたばかりで、右も左も良くわからないながら読者登録を募集しております。登録していただけるととっても嬉しいです。

eチケットのチェックイン方法 空港編

最近は、なんでもデジタル化されてきており今まで面倒に感じていた手続きが簡素化されていますよね。
航空機のeチケットもその一つで、以前は空港のカウンターには各航空会社のスタッフが並んで、チケットの発券手続きをしていたのを思い出します。

最近は、eチケットの導入によって航空会社のスタッフがほとんどいません。

私の場合は、会社が提携している旅行代理店へ航空機のチケット予約を依頼しています。
旅行代理店がチケットの予約を完了させるとメールで納品書、旅程表が送付されます。
メールに貼り付けられているURLからeチケットをダウンロード、pdfファイルで保存ができます。

eチケットの発行方法
空港に着いたら、eチケット発行機を探しましょう。
1. 乗る予定の航空会社を選択
2. パスポートを所定の位置にセット
3. 名前や席を確認
4. 紙のチケット発行
以上。簡単!
よくわからない場合は、係りの人が必ずいるので大丈夫!優しく教えてくれます。

荷物を預けない人は、そのまま搭乗口を目指せます。

まとめ
スタッフがいなさすぎて、昔を知っている筆者的には雇用される人が少なくなって、この先他の業種もこーなっていくんだろーなー。とか、思ったりもするのですが、利用者である我々の利便性は確実に上がっています。
以前は、空港には出発時間の2-3時間前に。なんて、気合いを入れていったものですが。
最近は、国際線なら1時間30分前。国内線なら30分前でも大丈夫になってきました。
どんどん便利になっていく世の中を楽しみつつ、快適で安全な旅をしていきたいですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ファミマ コロネパイ(チーズクリーム)【正直レビュー】

今年もあと2週間をきりましたね。毎日続いてきた出張も一区切り。有給消化のため早めの仕事納めをしてきました。お休みスタートってことで、コンビニスィーツ買ってきましたので今日はそのレビューです。

ファミマの冷やして食べる コロネパイ(チーズクリーム)、パッケージに書いてあるHappy Tasteという英語の横文字に惹かれて手にとってみました。ほんとにハッピーな味わいなのか?確認してみようと思いレビューとしてまとめました。

パッケージ
黄と白の背景に、チーズ(レンコンにも見える(笑))の模様と冬季限定を意味させる雪の結晶の絵が配置されています。生地にチーズクリームが詰まったスイーツであることが明確に伝わってきます。配色が素敵でインパクトのあるパッケージになっています。

外観
パイ生地の表面は網目模様になっていて見た目がすごくきれいです。生地の表面には香りと味を引き立てる粉チーズ、冬季限定スィーツに不可欠の粉糖がまぶしてあります。パッケージから引き出しすとテンションがあがります。

断面
パイ生地なので、生地と生地がそうになっていて、食感が良いことを連想させます。メインのチーズクリームが隙間なく注入されていて期待を裏切りません。

食味
パイ生地のサクサクとした食感に酸味のあるチーズクリームがビックリするほど相性が良く、チーズの香りがプラスされてトータル的に味も香り最高!生地とチーズクリームが冷えているのも食味を向上させてくれます。

まとめ
この冬のコンビニスィーツナンバーワンは、この商品と言っても過言ではないです。めっちゃ美味しい!パイ生地の良さがすごく出ていて、また食べたくなる。金額が税込み153円なんです。安すぎない?喫茶店で出したら倍くらいの値段付いてもおかしくない気がします。おいしかった、ごちそうさまでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

新幹線車内でコーヒーの販売終了、乗車寸前に手に入れる方法。

JR東日本の新幹線、コーヒーの車内販売が2019年6月で終了となりました。
このニュースを知った時の感想は、「えっ!コーヒー販売しなくなっちゃうの?あーまぁ高いからなー。そんなに買わないかぁ。」でした。とはいえ、急いでキップ買って出発時間ギリギリに新幹線に飛び乗って(本当に飛んだわけではありません)、席についてコーヒーでも飲んでゆっくりしたいなぁ。って時くらいは買ってたんですが。。。

確かに、駅ナカのコンビニでも100円コーヒー買えますからねー。安いし美味しいし筆者もよく買います。
駅ナカには、ベックス、グランスタ、スタンバイトウキョウなどたくさんあるのですが、乗り継ぎの時間が10分か15分で時間がない。
筆者のような人は意外と多いのでは?

そこで紹介したいのが、東京駅の各ホームに設置してあるコーヒーの自動販売機。これが中々美味しいコーヒーが出てくるんです。蓋も付いているのでこぼれません。筆者は、車内に乗り込む直前に購入します。ボタンを押してから最低30秒はかかるので、列車のドアが閉まらないかどうか要確認です。

あとは、車内でゆっくりいただくのみ。

まとめ
とにかくコーヒーを飲みたい、お洒落なカップじゃなくてもいい、サクッと買って車内でゆっくり至福の時間過ごしたいんだ!という乗り継ぎに十分な時間設定をしていないけどコーヒー好きな方にはオススメなので是非コーヒーの自販機探してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

特A米 青天の霹靂 【正直な感想】

おいしいお米が食べたい!いや、いつも食べてるお米が「まずい」と言っているわけではないんですが。子供の頃、お米屋さんが家まで米の配達してくれていて、10月 11月になると新米を届けてくれていたんです。子供の頃の記憶なので曖昧ではあるのですがその頃に食べた、炊き立てのお米の美味しさって今でも感覚的に覚えていて、あの頃食べたおいしいお米を食べたいなー。ってよく思うんです。

いろいろ調べて、日本穀物検定協会が毎年発表している食味試験で最高ランクの特Aだったお米を食べてみようと思ったわけです。
http://www.kokken.or.jp/test.html

食味ランキングの区分。
特A→A→A'→B→B'

食味ランキング区分の仕方は、食味の総合評価結果に基づき、基準 米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、おおむね 同等のものを「A'」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B'」に ランク付けしました。

評価するポイントは6つ。
外観、香り、味、粘り、硬さ、総合評価

食味試験は、当協会において選抜訓練した専門の評価員である食味 評価エキスパートパネル20名により、白飯の「外観・香り・味・粘 り・硬さ・総合評価」の6項目について、複数産地コシヒカリのブレ ンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種のものを比較評価する 相対法により行いました。

今回レビューする「青天の霹靂」は、この日本穀物検定協会の評価で特Aを取ったお米になります。産地は青森県に限定されています。品質はある一定のレベル以下は「青天の霹靂」として販売しないそうなんです。コレが、今回食べてみようと思ったきっかけです。


【正直レビュー】
おいしい!事前のリサーチでも、このお米の評判は良かったので期待していたのですが。一口食べた瞬間に分かりました。炊き立てのお米の香り、すごくいいです。よだれが出そう。筆者は柔らかいお米より硬めのお米が好きなのですが、硬さがまたちょうどいいんです。これは好みもあると思います。そして、甘味もすごく感じられます。このお米にしてから、お米をおかずにお米を食べるようになりました。(笑)ようやく美味しいと思えるお米に出会うことができました。うれしい!

ただ、調べれば調べるほど、美味しいお米を見つける方法もわかってきたので、他のお米も試していきたいと思っています。例えば、特別栽培米と言われる一定基準以下の農薬しか使わずに生産されたお米とか特定の農家さんが生産した農家さん自慢のお米とか。また、ブログで紹介させていただきますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。